top of page

都医学研都民講座 / Public Seminar by Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science


 「iPS細胞を用いた疾患研究・治療法開発の最前線」というテーマで、都民講座を開催しました。 隣のラボ(米国山中研)に留学していた、理研の林洋平さんにお願いして話していただきました。林さんと私は大学の同級生だったのですが、大学にいた頃はお互いにその存在を知らず、留学先で初めて知り合いました。林さんはこの4月から、筑波の理研BRC、iPS細胞高次特性解析開発チームのチームリーダーに就任され、研究を進めています。適材適所、という言葉が相応しいかと思います。

 林さんが患者由来のiPS細胞を使った研究について、私がゲノムを編集して遺伝情報を改変したiPS細胞を使った研究について、それぞれお話ししました。iPS細胞を使った創薬などは、かなり実用化に近づいていることをご理解いただけたのではないかと思います。公開講座という特性上、できるだけ平易な言葉でわかりやすくお話ししたつもりで、アンケート結果を見ても概ね好評でした。しかし、難しかった、などのご意見をいただいたのも事実で、今後に生かしていきたいと思います(恐らく100%満足という会は不可能だとは思いますが)。私達は公的なお金で研究をしている以上、研究内容や成果を納税者の方々に説明する義務が当然あるわけです。が、それと同時に、こうした研究をするために、10代の頃からずっと学び続け、日夜実験をして知識と経験を蓄えているわけで、その中身をどなたにもわかりやすく伝えるというのは簡単なことではありません。かなりの努力と修行が必要です。どう発表すればいいか、常に思案しておりまして、そちらの方向のプロになって生きていくことも、選択肢としてはあるのではないか、と思うこともあります。

 質疑応答では、実用化に向けて、倫理について、研究内容について、などかなり突っ込んだ質問があり、みなさんの関心の高さを伺い知ることができました。同時にiPS細胞がこれだけ広く知れ渡っていることを実感し、改めて山中先生すごいなー、と思いました。私達のやっていることが役に立つように、着実に研究を進めていけたらと思います。

 ところで、このセミナーはどなたであってもご参加いただけます。実際、今回の参加者の20%程度は都外にお住いのようです。当研究所は、東京都の多大なるご支援をいただいておりまして、東京都、都民の方々には感謝しかありません。ですが、科研費をはじめ国、他の組織や財団からもご支援を受けていることも事実です。私はずっと埼玉県民でしたので、「都民講座」と言われると自動的に自分は対象外と感じてしまいます。逆にこのセミナーが「県民講座」という名前だったとしたら、都民の方々はどう感じるでしょうか。都外の方々がセミナーに参加されて怒るほど、都民の方々の心は狭くないと思います。「公開講座」あるいは「市民講座」に名称を変更してはどうかと、個人的には思うのであります。

We organized an Institutional public seminar entitled "Frontiers of iPS Cell Research". I invited Dr. Yohei Hayashi from RIKEN as a guest speaker. Yohei and I did our postdocs in the Yamanaka and Conklin labs, respectively, which are next to each other at Gladstone Institutes (well, more precisely, the order is the Conklin lab, the Bruneau lab, and the Yamanaka lab, but very close anyway). We graduated from the same university in the same year, but we got to know each other when we were postdocs. Yohei started his own lab at Tsukuba, RIKEN from this April. Right person for the right job.

Yohei talked about his projects using patient-derived iPS cells, and I talked about our projects utilizing genome editing in iPS cells. I hope the audience could appreciate that a lot of progress has been made toward applications of iPS cells such as drug discovery. Because it was a public seminar, we tried to avoid jargon as much as possible. The responses were quite positive overall, but it is true that some people felt that the topic was too difficult to understand. We will improve our presentations (although it may be impossible to get 100% satisfaction from everybody). It is our obligation to make our work public as we use the tax money, but at the same time, it is very difficult to convey our research to non-scientists. I need to train more.

We got good questions on applications, ethics, and research of iPS cells, which showed their strong interests in iPS cells. I reaffirm the greatness of Dr. Shinya Yamanaka as well, as iPS cells are this popular in Japan.

By the way, the official name of this public seminar is "Seminar for the Citizens of Tokyo", although anybody can attend. Actually, it seems that 20% of the audience live outside of Tokyo. Our Institute is largely supported by the Tokyo Metropolitan Government, and I truly appreciate that. However, we are also supported by Japanese Government as well as some other organizations. I do not think the Tokyo citizens would be angry even if people outside of Tokyo attended the seminar. They are nicer than that. I personally think just "Public Seminar" would be a better name.

Recent Posts
Archive
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page