

ラジオNIKKEIにて医学講座収録 / Radio Recording at Radio NIKKEI
ラジオNIKKEIにて、12月18日(火)20時40分~21時00分に放送される『医学講座(日本医師会企画)』の、「新たな時代に突入したiPS細胞研究」という回の一人喋りの収録に行ってきました(放送後にオンデマンド、ポッドキャスト配信もあるそうです)。依頼を受けたときは、「医者ではない私が?」とも思いましたが、せっかくなのでお受けしました。自分なりにできるだけ調べたつもりですが、間違っているところもあるかもしれません。その場合は、大変申し訳ありません。と先に謝っておきます。 原稿を朗読するだけ、と思ったのですが、いざやってみると想像以上に難しかったです。あんなに長い文章を一人で声を出して読む、ということもなかなかないですし。最後の方は、声が枯れそうになってしまいました。 私自身、おぎやはぎのメガネびいき、オードリーのオールナイトニッポン、髭男爵 山田ルイ53世のルネッサンスラジオ(一度メールを読んでもらったこともあります)を聞いているので、想像しかしたことのなかったラジオのスタジオに入れて感動しました。多分、ラジオNIKKEIと、TBSラジオ、ニ


山梨県へ日帰り研究室旅行 / One-Day Lab Trip to Yamanashi Prefecture
10月末に山梨県の桔梗屋(信玄餅工場見学など)と忍野八海に研究室旅行に行きました。とてもいい天気で爽やかでした。信玄餅工場見学で一番驚いたのは、餅を包装紙で包むのが手作業だったことです。ピペットのチップを箱に詰めるのを思い出しました。信玄餅以外にもいろんなものを売っていたので、つい食べ過ぎ、買い過ぎました。 次に忍野八海という、富士山を中心とする世界遺産の一部?に行きました(世界遺産の仕組みがよくわからないので、私が間違っていたらどなたかコメント欄にでもご指摘いただけるとありがたいです)。富士山からの湧水でできた池が八個あって、それで八海なんだそうです。天気がよかったので、とても綺麗でした。一番それっぽい、大きな池は人工池で、世界遺産の一部ではない、というのも驚きでした(観光用?)。中国を中心としたアジアの観光客の方が非常に多く、私みたいな日本人が冗談抜きで少数派でした。日本の経済を回してくれていることに感謝です。大学1・2年で習った中国語をもう少し覚えていたらなー、と思うのですが使わないのでなかなか難しいです。全く同じことをサンフランシスコに住