Cold Spring Harbor Laboratory Genome Engineering Meeting 2018
I enjoyed the CSHL Genome Engineering: The CRISPR-Cas Revolution Meeting 2018. There are still a lot of discoveries and innovations. Two things were the most interesting to me. One is RNA targeting. Now it is possible. The CRISPR is the adaptive immune system of bacteria and archaea, so it makes sense that there are RNA-targeting CRISPR systems. There are some indeed, and already being utilized. The other one is the profile of indels induced by NHEJ. Often I explain NHEJ as "random events" in my presentation, but they do not seem to be totally random. I knew the micro-homology is a big determinant, but there are more typically observed events such as the insertions are most often one base-pair that replicates the adjacent base-pair. We knew these as sort of rule of thumb, but there seemed to be multiple studies that systematically analyzed those NHEJ events.
I will come next year again, and hopefully present good data then.
CSHL Genome Engineering: The CRISPR-Cas Revolution Meeting 2018に参加しました。未だに生物学的な発見や、技術的な革新が沢山あり、研究の勢いは続いていると感じました。個人的には2点、最も印象に残りました。1つが、RNAターゲティングです。もう可能になりました。CRISPRがもともと細菌や古細菌の獲得免疫機構であることを考えれば、RNAを標的とするCRISPRシステムがあることも頷けますが、実際に存在し、さらに既に応用されているわけです。もう1つが、NHEJによって引き起こされる挿入・欠失変異のプロファイルです。私はよく発表でNHEJが「ランダム」であると紹介するのですが、どうも全くのランダムというわけではなさそうです。Micro-homologyが重要であることは知っていましたが、それだけではなく、例えば挿入変異は、すぐ隣の塩基をコピーした1塩基挿入が多いなどの、他にも頻繁に起こる変異のパターンがあるようです。これまで、経験則として何となくみなで感じていましたが、それを系統的に解析した研究をいくつか見ることができました。
来年も参加して、いいデータを発表できたらと思います。