2020 Year-End Review / 2020年総括
2020年の良かった点: 全員健康に過ごした→今年最も重要だったこと 当面の研究費が獲得できた 研究室の人員が増えた それに伴い研究室の模様替えを行った 研究室公用語の英語化が進んだ 2021年に改善が必要な点: 論文発表...


太田禎生博士の医学研セミナー/Institutional seminar by Dr. Sadao Ota
東京大学先端科学技術研究センターの太田禎生博士の医学研セミナー「Ghost cytometry technologies and beyond」をオンラインで開催しました。昨年度の森さんに引き続き、2年度連続で東大先端研から演者をお招きすることができました。太田さんのGho...


研究室集合写真撮影 / Lab Photo Shooting
研究室の構成員が変わったらできるだけ写真を撮ることにしているのですが、今年はコロナウイルス感染拡大でなかなか実現できませんでした。うちの研究所には優秀な写真家とポージング専門家(?)がいるので、Social Distanceを保った形での撮影をお願いすることができました。...


烏山区民講座/Karasuyama Public Seminar
烏山区民講座でPCRとは何かについて話しました。何歳になっても学ぶ意欲を持つことは素晴らしいことだと思います。対面で講演するのはコロナウイルス感染拡大以後初めてでした。 I presented at the Karasuyama public seminar about...


オンラインサイエンスカフェ「PCRとは何か」/ Online Science Cafe "What is PCR?"
コロナウイルスの感染拡大に伴い、私達の研究所でも実験は基本的に停止となり、自宅での活動になりました。そんな中、B'zがリモートでの演奏をYouTubeに上げているのを見て、こういう時でも動ける人は動いて、世の中に貢献できる人はしているんだと、感銘を受けました。当然B'zのよ...


森秀人さん(東大谷内江研)の医学研セミナー/Institutional seminar by Hideto Mori (From Yachie Lab)
共同研究で、ゲノム編集のDeep sequencing解析を進めてくれている、東京大学先端科学技術研究センター、谷内江研の大学院生、森秀人さんに医学研セミナーをお願いしました。同じく、谷内江研の石黒 宗さんにもお世話になっております。今回は森さんにお願いしました。...


iPSアカデミアジャパン研究助成贈呈式/Presentation Ceremony of iPS Academia Japan, Inc. Research Grant
iPSアカデミアジャパン研究助成に採択していただき、その贈呈式に出席しました。今年は明らかに暖冬ですが、この日の京都は雪がちらついて寒かったです。今年の採択者は6名ということで、その中の1人になれたのは非常に光栄です。また、以前にも書いた気がしますが、こういった助成金は使え...
2019 Year-End Review / 2019年総括
2019年の良かった点: 卒研生が実験できるようになった マウス実験のための環境を整えた ウイルス実験のための環境を整えた ゲノム編集改善のためのスクリーニング系の構築が進んだ 2020年に改善が必要な点: 論文発表 研究費獲得...


Frontiers in Genome Engineering 2019 in Kobe
I attended Frontiers in Genome Engineering 2019 meeting in Kobe. The meeting had a great list of speakers and it was an honor to be a...


鎌倉に研究室旅行/One Day Lab Trip to Kamakura
今年の研究室旅行は鎌倉でした。私の記憶にある限りでは生まれて初めて行きました。埼玉南部で育ちましたが、小学校の修学旅行は日光、中学校の修学旅行は奈良・京都が相場で、鎌倉に学校で行くということがなかったです。 最初に陶芸体験をして、かなり細かく形の作り方をご指導いただきました...













